toggle
暮らしのデザインスケッチ|関元工務店|香川県高松市

コラム

木製サッシで後悔しないために。 香川県での家づくりで知っておきたいデメリットと対策

木製サッシで後悔しないために。

香川県での家づくりで知っておきたいデメリットと対策

 

 

 

近年、デザイン性や温かみのある質感から人気が高まっている「木製サッシ」。
自然素材との相性がよく、ナチュラルな暮らしを求める方から注目されています。ですが、インターネット上では「木製サッシ 後悔」「木製サッシ デメリット」といった声も少なくありません。

 

この記事では、香川県高松市で100年以上建築に携わる関元工務店が、木製サッシを導入する前に知っておきたい“後悔ポイント”とその対策、そして香川の気候との相性を踏まえて、安心の住まいづくりのためのヒントをお伝えいたします。

 

 

 

 

木製サッシとは?特徴と選ばれる理由

 

木製サッシとは、窓枠に木材を使用したサッシのこと。一般的にはアルミサッシや樹脂サッシが多く使われていますが、木製サッシはその「温かみ」「デザイン性」「断熱性能」などから、特にこだわり派の方から選ばれています。

 

木製サッシが選ばれる主な理由:

  • 無垢材や天然木の質感が美しい
  • 自然素材の内装との相性が良い
  • アルミよりも断熱性能が高い(熱伝導率が低い)
  • 外観・内観ともに高級感がある

 

ただし、その一方で「見た目は良いけれど、使いづらかった」「メンテナンスが大変だった」というような後悔の声もあります。

 

 

よくある「木製サッシの後悔」ポイントとは?

 

  1. メンテナンスが必要なのを知らなかった

木製サッシ最大の弱点は「メンテナンスの頻度」です。塗装が剥がれる、湿気で膨張する、紫外線で変色する―など、年数が経つにつれて定期的な塗装や保護が必要になります。

とくに香川県のような湿度と乾燥が繰り返される瀬戸内気候では、木の伸縮や表面の劣化も起こりやすく、定期的な手入れが不可欠になってきます。

 

後悔しないための対策:
事前に「どのくらいの頻度でメンテナンスが必要なのか」「自分でできるのか、業者に頼むのか」などの、木製サッシに対するメリット・デメリットを明確にしておくことで、後悔を防げます。

 

 

  1. コストが想像以上に高かった

木製サッシは、一般的なアルミや樹脂サッシと比較して価格が2〜3倍になることもあります。防腐・防虫・防水加工の追加費用、塗装費、施工費も加味すると「思ったより高くついた」と後悔する方もおられるようです。

 

後悔しないための対策:
最初に「どこにどれくらい木製サッシを使うのか」を決めて、寝室など〝必要な場所にだけ限定的に使う〟といったような、予算配分にメリハリをつけることが大切です。

 

 

  1. 気密・断熱性が発揮されないケースも

木製サッシは本来、断熱性能が高い素材です。しかし、施工が甘かったり、建物全体の気密性が低い場合、性能を十分に発揮できず「結露が出た」「寒かった」と後悔する声も。

 

後悔しないための対策:
家全体の気密断熱性能とのバランスが重要です。部分的に良くても、全体の性能が低ければ意味がありません。施工技術があり、高気密・高断熱住宅の実績がある工務店に依頼することが後悔防止のカギです。

 

 

  1. 木の表情の変化に戸惑う

木製サッシは経年変化が魅力でもありますが、「色が変わってきた」「汚れが目立つ」と感じる方も。無垢材ならではの“味わい”と捉えられるか、ただの“劣化”と感じるかで印象は変わります。

 

後悔しないための対策:
経年変化を“楽しめる”感性を持っているかがポイントです。事前にサンプルや施工事例を見せてもらい、数年後のイメージも共有しておくと安心です。

 

 

 

 

香川県の気候と木製サッシの相性は?

 

香川県は瀬戸内海式気候に属し、年間を通して雨が少なく温暖な反面、夏は蒸し暑く冬は乾燥しやすいという特徴があります。

この気候は木製サッシにとって、ある意味で“両刃の剣”です。

 

木製サッシにとって好条件

  • 雨が少ない → 湿気による劣化が抑えやすい

 

気をつけたい点

  • 夏の高温多湿 → カビ・膨張の可能性
  • 冬の乾燥 → 収縮・割れ・変形の可能性

 

つまり、香川県で木製サッシを採用するには、「気候を理解して施工できる工務店」選びが何より重要なのです。

 

 

なぜ関元工務店なら後悔しないのか?

 

関元工務店では、木製サッシの導入をご希望されるお客様に「必ずデメリットも含めたご説明」を行っています。そのうえで、以下のような対応力と提案力があります。

 

香川で建築に携わって100年超の実績

香川の気候・土地に精通し、木の扱い方を熟知。
木製サッシがどのように経年変化していくか、香川の風土ではどのくらい持つのか?などを経験値から伝えられます

 

高気密高断熱に強い

木製サッシの断熱性を最大限活かすには、家全体の気密断熱バランスが不可欠。関元工務店では、数値だけを追わず、顧客メリットを勘案してバランスを考えた”断熱哲学に基づき、快適さと住み心地を両立しています。

 

メンテナンスへの対応も万全

無垢材の輪染み、芝生の手入れ、木製ドアの劣化など、住んでからの「困った!」にも親身に対応。
お引き渡し後も、施主様からのリピート相談が多く、解決策を持っているのが関元工務店の強みです。

 

 

木製サッシを「後悔しない選択」にするために

木製サッシは、“先に知っていれば後悔しない建材”です。
大切なのは、その美しさと性能の裏にある「お手入れ」「価格」「気候との相性」などの現実を理解し、それにきちんと対応できるパートナーと家をつくることです。

 

 

ご相談は関元工務店まで

 

香川県高松市で木製サッシのある家を建てたい。けれど不安もある――
そんな方は、ぜひ一度【関元工務店】にご相談ください。

 

自然素材を活かした注文住宅から、香川の気候に合った断熱計画、長く快適に住むためのメンテナンスサポートまで。
100年の歴史をもとに、あなたの「後悔しない家づくり」をサポートいたします。

 

 

木製サッシを使った事例

自然な暮らしを楽しむ

 

参考コラム

高気密高断熱住宅で光熱費はどれだけ安くなる?

 

資料請求はこちらから

お問合せ